弁護士のご紹介
有坂 秀樹
Hideki Arisaka
パートナー弁護士
出 身 |
昭和48年 | 東京都 |
---|---|---|
学 歴 |
平成10年3月 | 東京大学法学部卒業 |
職 歴 |
平成13年 | 司法試験合格 |
平成14年4月 | 司法修習生(第56期) 実務修習地:宇都宮 |
|
平成15年10月 | 司法修習終了 すばる法律事務所勤務 |
|
平成17年4月 | 能代ひまわり基金法律事務所(秋田県能代市) | |
平成19年5月 | すばる法律事務所に復帰 | |
平成23年6月 | 林・有坂・伊藤法律事務所を設立 (現:みどりの風法律事務所) |
主要な活動
東京弁護士会 | 法律相談センター運営委員会副委員長(平成20~22年度) 公設事務所運営特別委員会過疎地派遣バックアップ部会長(平成23~26年度) 常議員(平成22年度) |
||||
日本弁護士連合会 | 公設事務所・法律相談センター委員 代議員(平成22年度) |
||||
裁判所関係 |
|
||||
弁護士会法律 相談センター担当 |
一般相談、家庭問題相談、消費者問題相談、 クレジット・サラ金相談、労働問題相談、 公益通報相談、外国人相談、犯罪被害者相談、 の担当経験あり |
||||
市役所交通事故相談、商工会相談担当経験あり、 公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会カウンセラー 住宅紛争審査会 住宅紛争処理委員、住宅専門家相談担当 東京弁護士会親和全期会マンション法研究会所属 |
執 筆
「実践 法律相談 面接技法のエッセンス」共著 東京大学出版会
「民事法律扶助活用マニュアル」共著 現代人文社
「弁護士のためのマンショントラブルQ&A」共著 第一法規
弁護士になったきっかけは?
大学で法学部に入っていたこともありますが、専門的な知識を活かして自分の手足を使って、悩み苦しんでいる人の手助けができる職業は何かと考えたときに、法学部で一番身近にあったのが、弁護士であったのがきっかけです。
弁護士生活の中で、思い出深いエピソードを教えて下さい
逮捕後に選任された財産犯の刑事事件でしたが、本人も事実を認めており被害額が大きく弁償もできそうにないため実刑を覚悟することになりました。
無職で小さいお子さんがいる奥様に生活に不安を感じなくてよいように生活保護をお勧めして、服役生活に備えてもらっていたのですが、何回か逮捕された後、結局証拠が不十分とのことで釈放されることとなりました。これで事件終了と思いきや、多額の借入れが発覚し奥様とは離婚することとなってしまいました。
釈放された後幸い仕事は見つかったのですが、支払いをしながら生活していくことはできず、結局破産申立てもお受けして生活を立て直すことになりました。
ここでまた終わればそれまででしたが、破産の事件が終わる頃に、奥様と復縁をでき、お子さんともいっしょに暮らせるようになったとの連絡を受けました。
もちろん幸せを再度つかんだことの背後にはご自身の大きな努力があったかと思われますが、依頼者の人生において苦しい局面に寄り添える仕事に改めてやりがいを感じさせられた事件でした。
趣味はなんですか?
ラーメン食べ歩き
依頼者の方に一言をお願いします
良質な相談、法的サービスを、笑顔で提供し、依頼者の方々に安心感を与える弁護士でありたいと思っております。お気軽にご相談下さい。
他の弁護士を見るLawyer